Windowsのインストールの準備


ここでは状況別にWindowsのインストールの準備について説明します。
なおWindowsのインストールを実行する前に、マウス加速ユーティリティー
をシステムから外すことを強くお勧めします。

A、完璧な方

 CDもマニュアルもあるぜ、シリアル番号もあるぜ!。おまけに起動ディスクまでありやがるぜ!。なんていうかたは恵まれています。あまり説明する必要は無いでしょうから、簡単に説明します。

1、FDをドライブに突っ込む

2、Start computer with CD-ROM supportを選択する。

3、キーボードはカナキーを押すと106キーボードになります。カナキーのないキーボードは109をスペースバーで指定します。

4、2枚目を入れるとしばらくしてプロンプト画面になります。ここでE:(Cドライブしか設定して無い場合はD:)と入力してE:\>でSetupと入力します。

B、起動ディスク、FDDがない方

 まず、FDDが無い方、もしNetwork上にFDDがあるマシンがあれば、それを使います。Disk Copyと言うアップルから配付されているソフトをつかってディスクイメージを作成します。この時に、「イメージをマウントしない、読み書き」でFDを作って、Virtual PCがインストールされているマシンにLANで転送します。あとはAと同じです。インストーラ内のステップは次の項で説明いたします。(注意:FDを挿入する際にはライトプロテクトをオフにすることをお勧めします。

 根本的問題としてFDDが無い方は作る必要が有ります。同僚や友人や会社のマシンを使って作って下さい。周りは全員Macという恵まれた方は、店でこっそり作って下さい。もしメンどくせーと言う方は以下の手順を踏んで下さい。

1、CドライブにWindows98用のドライブ、Dに任意のドライブを設定してVirtual PCを動かします。

2、全画面表示になっている場合はCommand+Mでウインドウ表示にして、Virtual PCTM3.0→Extras→VPC - その他 OS の使用に際しての中から、OS_install.imgを見つけてフロッピーの取り出しにDrag&Dropします。するとStarting PC DOSの後に下のような画面が(というより表示)出て来ます。

【訳:これは現在のCドライブに新しいOSをインストールする準備をします。これは現在、Cドライブにある設定ファイルを上書きします。続けますか?はい/いいえ?】
ここでYボタンを押して下さい。すると設定ファイルがHDにコピーされて、以下のような表示が出ます。

【訳:Cドライブはインストールの為の起動の準備が出来ました。フロッピーをドライブから抜いて、コントロールメニューからPCの再起動を選んで、PCを再起動して下さい。】
これが出たらフロッピーの取り出しをクリックして、フロッピー(イメージ)を取り出してコントロールからPCの再起動を選択して下さい。

4、起動するとStarting PC DOSの後に画面が出てくるので、そこで以下のようにします。

これでインストールが始まります。インストールの手順は次の時間を見て下さい。尚、画面ではルートからいきなりWin98になっていますが、ルートにWin98フォルダがない物は事前にAT用のWin98フォルダを探してそこを指定します。例えばATWIN→ATXの中にWin98があるとしたら、(\は右下がりのスラッシュを表します。)
E:\>ATWIN\ATX\win98\setupなんて具合に。

 

C、FTPとかで交換した恐いもの知らずな方(いないと思いますが...。)

 ISDNイチニッパのテレホーダイで時間限定サーバーを立てて、「使ってみたい」といって譲ってもらって、HDのどこかにWin98_**.cabがある方、いっときますけど違法です。しかし、違法でも私には関係ないので説明します。

1、CドライブにWindows98用のドライブ、Dに任意のドライブを設定してVirtual PCを動かします。

2、全画面表示になっている場合はCommand+Mでウインドウ表示にして、Virtual PCTM3.0→Extras→VPC - その他 OS の使用に際しての中から、OS_install.imgを見つけてフロッピーの取り出しにDrag&Dropします。するとStarting PC DOSの後に下のような画面が(というより表示)出て来ます。

【訳:これは現在のCドライブに新しいOSをインストールする準備をします。これは現在、Cドライブにある設定ファイルを上書きします。続けますか?はい/いいえ?】
ここでYボタンを押して下さい。すると設定ファイルがHDにコピーされて、以下のような表示が出ます。

【訳:Cドライブはインストールの為の起動の準備が出来ました。フロッピーをドライブから抜いて、コントロールメニューからPCの再起動を選んで、PCを再起動して下さい。】
これが出たらフロッピーの取り出しをクリックして、フロッピー(イメージ)を取り出してコントロールからPCの再起動を選択して下さい。

3、PC DOSが起動すると以下のような画面になると思います。

ここで以下のように入力します。(入れた後にReturnを忘れないで下さい。)

これでフォルダ共有機能が動きだしましたので、フォルダをクリックしてそのWindows98の構成ファイル(Win98_58.cabとかが入っているフォルダ)を選択します。

4、次にそれら構成ファイルをハードディスクにコピーします。その前にコピーするフォルダを作ります。下のコマンドを見て下さい。

MDとはフォルダを作るコマンドのようです。別にこんなことしなくてもテキトーにフォルダ作ってブチ込めばいいじゃねーかバカ!と思うかも知れませんが、別にそれでも結構です。何の問題もありません。上の画像にあるコマンドは単にメーカ製Windowsマシンのやり方に合わせただけです。自分の好きなディレクトリで問題はありません。(Windowsフォルダやルート(最上階)は止めた方がいいと思います。ゴッチャになると思います。)

5、ではコピーします。下のコマンドを見て下さい。ここではWindows98構成ファイルが入った共有フォルダのドライブ番号をFと仮定して話をすすめていきます。

C:の後に続く文字列を解説しますと、Fドライブの内容をCドライブのWindowsというフォルダのOptionsというフォルダのcabsというフォルダにコピーするという意味です。そして入力後Returnを押すと2行目目からのようにコピーされたファイルがズラズラと表示されていきます。(注:2行目から書かれているファイル名は嘘っぱちです。こんなファイルはWindows98の構成ファイルにありません。)

6、コピーが終わったら図のようにタイプしてSetup(インストーラ)を起動します。

拡張子はいりません。これでインストーラが起動します。インストールの手順については次の時間を見て下さい。

Tipsとか

右下がりスラッシュの出し方→デリートキーの左にある¥キーがそれに当たります。

ドライブ番号とは→CとかFとかDのことです。

「フロッピーの取り出し」が見当たらない→Command+Mを押してみて下さい。

というのはなんですか→Macでいえばフロッピーに?点滅状態です。要するにハードディスクに起動できるシステムが無いということです。最初に起動した時にこれが出て来たらA の方はWindows起動ディスク1を、B、Cの方はOS_Install.imgをフロッピーの取り出しにDrag&Dropして下さい。

Aでこんな方「私のMacはFDDがありません。」→そしたら別のMacでFDをイメージにしてLANで転送してくるか、Bの方を試して下さい。

店でどうやって起動ディスクを作るのですか?→FD2枚を用意して、店のパスワードがかかっていないマシンを選んで(もっとも再起動すればパスワードなんて突破できますが...。)、マイ コンピュータ→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除で起動ディスクのタブをクリックして下さい。あとは「ディスクの作成」をクリックして指示に従って下さい。店員のアツイ視線を背中に感じたらダッシュで逃げ帰りましょう。あと、FDを万引きしたと思われないように...。

Aの方でDやEが認識しない→FD内部のCD-ROMドライバがドライブに合っていない物と思われます。Bの方をお試し下さい。

これで4時間目は終わりです。次の時間に進んでください。

←前の時間へ講座のメニューへ次の時間へ→
Homeへ