39号機 初期構成 | ||
(初期構成の写真はまだありません) | ||
スペック | ||
建造時 | ||
チップセット | ASRock N100DC-ITX System on Chip@Intel N100 |
|
CPU/Clock | Intel N100@Alder lake 3,000MHz? x 4 cores / 4 Threads Turboboost 4,600MHz |
|
メモリ | DDR4-DIMM 3200MHz(CFD Crucial) 32GB x1/1 Slot |
|
ストレージ(SSD) | Team CX2 256GB(SATA) | |
ビデオ | Intel UHD Graphics | |
システム | Rocky Linux 9.3 | |
消費電力 | 未測定 |
34号機の後継として建造したマシンです。
34号機は紹介のページにもありますが、先代の34号機は元々建造計画がなく、障害対応として急造したマシンです。予算も無かったのでケース以外は寄せ集めのパーツで建造した暫定構成機です。組んだ時から24/25号機と共に更改することを決めていたので今回公開しました。
34号機同様、NGN経由のVPNルータとして使うため、オンボードのNICと合わせて、Dual NICをPCI Express接続で実現可能なケース(フルハイトのPCIを搭載可能なケース)であるSilverstoneのSST-SG13Bを選んでいます。34号機のPC-Q21はセキュリティ的にはガバガバでしたが、もうちょっとマシにしたかったのでSST-SG13Bとなりました。
34号機同様にゼロスピンドルのファンレス構成にしています。電源LEDが眩しいの抜いてあります。
詳細はブログに書いています。
SilverStone SST-SG13BのケースにASRock N100DC-ITXを組み込んだものです。メモリはCFD Crucial DDR4-3200 32GBx1です。N100DC-ITXはSO-DIMM対応ではないので、普通のDDR4メモリです。Dual Channelには対応しないので1本しかスロットがありません。これにMeanwell社のGST90A19-P1MというACアダプタを採用してます。ケースとSSD以外は37号機や38号機と共通設計です。これにTeamのCX2の256GBを搭載し、Rocky Linuxを導入した構成になっています。。
38号機はVPNルータ専用機で大したユーザデータがないのでSSDはケチっています。OSはCentOSの後景はAlamaとRockyが先鋒となっていますが、どっちがどう出るかわからないかったので自宅側の39号機はRock Linuxにしました。
冷却は事実上のメンテナンスフリーにしたかったので自然対流方式(ファンレス)になっています。デフォルトでもファンレス動作できますが、コイル鳴きが結構喧しいので電力はPL1=6W, PL2=10W@10sに調整しています。つまりほぼ定格で回っています。CPU温度はアイドルで45度前後です。
N100DC-ITXはマザーボードにDCプラグを直接挿す構造のため、ATX電源の部分にはDCジャックをマウント可能なグリルを付けています。